プロフィール
エコロ塩
エコロ塩
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 
木村広大


(TEL/FAX:095-856-9164)

小浜製塩所:854-0514 
雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:
http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:
unzenecologeo@yahoo.co.jp
木村へのメッセージはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE
PR

長崎県 ブログランキングへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2011年11月30日

九州経済産業局HPに紹介されました!

九州経済産業局のホームページに紹介されました。
九州ロハス(株)様(現在社名は変更されています。)の
隣に紹介されています。




http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/shinki/sogyou-jirei/jirei.html













雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大

本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp


  


Posted by エコロ塩 at 18:03Comments(0)会社について

2011年11月24日

環境省、経済産業省、小浜温泉エネルギー活用推進協議会

平成23年11月22日、小浜温泉観光協会2階会議室(長崎県雲仙市小浜町北本町14-39)にて、小浜温泉エネルギー活用推進協議会、平成23年度事業説明が行われました。

1、協議会設立後の情勢、取組みの進捗報告(長崎大学:小野隆弘)
2、環境省「地域主導型再生可能エネルギー事業化検討業務」について
(社)小浜温泉エネルギー事務局:佐々木裕
3、環境省「チャレンジ25地域づくり事業」について
(株)エディット:藤野敏雄
4、経済産業省「スマートコミュニティ構想普及支援事業」について
(株)エディット:藤野敏雄
5、意見交換

こんな感じで、説明会が小浜でありました。





いろいろな課題があがるなか、長崎県!島原半島!の活性化に向けて取り組みたい!と、いう思いはみなさん同じだと思います。しかし、予算も3億ほど出るとのことですが、人任せに進めて、企画倒れで終わらぬようみなさんと、「どうしたいのか!?」と、いう根本はぶれないように毎回話し合っていきたいと思います。



雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大

本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp

  


Posted by エコロ塩 at 13:45Comments(0)小浜温泉

2011年11月21日

長崎県島原半島ジオパーク、長崎文献社出版

長崎県島原半島ジオパークの本が長崎文献社から出版されました。
(寺井邦久先生編著)


ジオパークって、なんですか?
詳しくはこの本を読みながら、島原半島をひと筆書きで一周しながら学びましょう♪
ジオパークとは簡単に説明すると火山や大地などの自然の恵みをうけている、人々の生活そのものです。


雲仙エコロ塩(株)の塩づくりも、島原半島の恵みであり、ジオパークの一つです。
会社名は、島原半島ジオパークにかけて、ウンゼン-エコロ-ジオ(unzen-ecolo-geo)と読みます。

全ての食品(レトルト・肉加工・水産加工などその他すべての食品)生産時に排出されるCO2排出量が最も多い食品が、食塩です。しかも、日本は世界一の塩輸入国です。外国から安くで仕入れた塩を日本の海水と混ぜて塩を作りなおす時に、水分を蒸発させるときに大量の重油を燃焼させるため、CO2排出量が多いのです。


重油を使わないところでも、たくさんの木を集め、燃焼させ、水分を蒸発させているので、CO2排出量問題は免れません。


小浜温泉塩の宝石やエコロ塩は温泉熱と太陽光だけで水分を蒸発させて作っているので、CO2排出量は従来よりおおよそ6分の5削減しています。そして、無添加塩分も約30%カットされています。島原半島の恵みで、地球と人にやさしいお塩、エコロ塩なのです。

  


Posted by エコロ塩 at 17:42Comments(0)島原半島ジオパーク

2011年11月06日

大村アーケード、一店逸品フェア!

11月6日(日)大村アーケード内のまちかど研究室にて、一店逸品フェアが開催されました。
本日は、小浜温泉塩の宝石(エコロ塩)を使用して作った塩豚を製造販売している、島田精肉店さんのご招待で参加させていただきました。


参加する各店舗の自信を持っておすすめするこだわりの逸品を通して皆様とのふれあいを大切にして、大村のまちを明るく、元気にしていきたいという企画です。

11:00より、各店舗の自慢の逸品を皆様プレゼンしました。

プレゼン後に、それぞれ自慢の逸品に触れたり試食したりすごい楽しくておいしいイベントでした。お米のたなかさんのおいしいお米は冷えたおにぎりでもとっても美味しかったです。御菓子処まえださんの千代香は114年の歴史があり、黒餡の他に桜・栗が増えて3種類ともめちゃめちゃ美味しかったです。しかも安い!2戸で105円!本日は休日で買えなかったので、来週買いに行きます。


そして、島田精肉店さんの塩豚、晩御飯を作る時間があまりない時に、冷蔵庫にあるお野菜にこの塩豚を入れて味付けしないで、炒めるだけで簡単野菜炒めのできあがり!!
本日はこの豚肉を飼育している紅葉豚さんと島田精肉さんとエコロ塩で次回新商品開発に向けて新たなアイディアがたくさんうまれました。





逸品お店廻りツアー
11月11日(金)、12(土)、13(日)、21(月)、22(火)、23(祝)
参加ご希望の方は村田神仏堂0957-52-3504又は0957-53-4222(山崎)までお願い致します。
  


Posted by エコロ塩 at 19:24Comments(0)こだわりのお店紹介

2011年11月05日

食べログ、ベストレストラン受賞!(エコロ塩入ってる)

長崎県雲仙市小浜町の温泉街に安くて美味しいフランス料理のお店があります。彼女との初めてのデートで行ったら間違いなくそのままプロポーズもOKもらえるくらい雰囲気も抜群です(^0_0^)

なんと、2010年食べログベストレストランを受賞しております。
父の友人のシャトープラージュの後山シェフにお願いして、賞状をコピーさせていただきました。
自分が知らないところ(ネット上)での評価で、よくわからないと、賞状をお店に飾っていません(^_^;)


今年は妻の誕生日、結婚記念日などなどをお祝いすることが出来なかったため、小浜で、長崎新聞社の取材を受けるついでに妻を誘い、今年全部のお祝いごと、クリスマスまで含めて、お昼をここで食べることにしました。




妻にどれでもいいと言ったのですが、遠慮して妻はBコース肉、私はAコース肉を頼みました。
(あっ!!この時点では全てのお祝いごとを含めてるって、説明してなかったんだ(^_^;)!!)

Aコースの海の幸グラタンになります。

Bコースのオードブル、名前を忘れましたが味は忘れてません!小浜温泉塩の宝石(エコロ塩)が効いて美味しかったです(^0_0^)妻から一口いただきました♪

ここで美味しいパンが2種類出てくるのですが、ぺろりと胃の中に入り、撮り忘れてしまいました(・_・;)

Aコースのカブのスープになります。ここまで濃厚なスープに変身できるなんて(^^)夏の冷コーンスープも最高ですよ!
月一でメニューが変わります。


Bコースの牛ヒレステーキになります。ほんのりマスタードが効いて肉がアイスみたいに口の中で溶けてなくなる感じでした。(お肉がのってませんでした、っとか、おかわり!とか言いたくなるくらい美味しかったです!


Aコースの豚肉のバルサミコソースだったと思います。(全て自分の舌の記憶だけで説明してます、ご了承ください。)
こちらはあまりの美味しさに妻に3分の2食べられました。見た目よりもあっさりヘルシーな感じです。

デザート、珈琲です。デザートも全て手作りです♪正直ケーキ屋さんもしてほしいです!!


見ていただいてわかりますように、Aコースがお得感たっぷりですが、金額を増すごとに質が断然違います。一度5000円のを頼んだことがありますが、最初から最後まで笑顔が絶えず、顔が筋肉痛になりそうでした。
毎年、いろんなところからシェフの引き抜きの声がかかっています!皆様も是非食べに行かれてみてください。常に満席状態ですので、お電話でご確認してからがいいです。


フランス料理 シャトープラージュ

雲仙市小浜町北本町1681
TEL/FAX:0957-74-3949
  

Posted by エコロ塩 at 12:36Comments(0)こだわりのお店紹介