2012年02月29日
ShareBox
いつもながプロでお世話になっている、
フリップフロップ・クリエイティブの
緒方さんの記事が
2012年2月29日の長崎新聞に掲載されていました。
今もあんまりかわりませんが、私は20代の頃は
本当にアホだったんで、
いつも緒方さんは凄いなあ!と、感心しています。
ShareBox
う~ん、アイディアの宝石箱や~☆
株式会社フリップフロップ・クリエイティブ
http://www.facebook.com/home.php#!/fliflo.jp?sk=info
2012年02月28日
大漁(大量)のイワシをいただきました!
鮮魚屋さんが、商品にならない
型崩れしたイワシを父のところに持ってきました。
特大ボール2つ分!
新鮮で捨てるにはもったいないけど、
商品にはならないと、いうことで・・・・・
ととのいましたっ!
イワシの塩こうじ漬けで
エタリノ塩辛作っちゃいます。
2012年02月27日
塩こうじで和風ポトフ♪
和風ポトフ☆
豚肉に塩こうじを塗り込み、
一晩冷蔵庫へ入れておきます☆
翌日、あごだしに、塩こうじを塗った豚肉・ニンジン・きのこ・じゃがいも
などを入れるだけ♪
あっさりスープの出来上がり!
もうすぐ1歳の娘もお椀いっぱい食べました(^o^)/
2012年02月25日
雲仙エコロ塩、製塩場見学者急増中!
先日、NHK「見んと!長崎」で放送されまして、
塩を作っているところを見学させて下さいと、
問い合わせが急に増えました。
お客様と作業の時間帯があえば、
どうぞどうぞ何時何時と、
いったかんじで、日時を決めて
いっらしゃる方が多いので、
とても作業もしやすく、嬉しいです(^^)/
ありがとうございます。
みんな長崎の方と思っていたんですが、
今週は佐世保・熊本、
今日は大分の方で、お土産までいただきました。
本当にありがとうございます。
せっかくなので、是非来られる方は、
楽しく島原半島を一周して帰っていけるような、
ゆったりプランをたてたいです☆
2012年02月24日
美味しい国産塩こうじ作り12日目、完成!
国産塩こうじ作り12日目
完成です。
バナナのかおりはしませんが(^_^;)
ほのかに甘く、濃くと旨味、やわらかさ
うんうん
ビンに詰め替えて、後は調味料として使うだけ♪
要冷蔵で約6か月持ちます。
粒が気になる方はミキサーにかければ
大丈夫ですよ(^o^)/
ありがとうございました!
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP: http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo
2012年02月24日
国産塩こうじ作り11日目
長崎の塩
小浜温泉塩の宝石
雲仙エコロ塩
美味しい国産塩こうじ作り11日目
かおりよし!旨味よし!
粒のかたさ、まだ・・・・・
諦めずに、今日も底から上へ下へ右へ左へ
かき混ぜましょう(>_<)
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo
2012年02月23日
塩こうじでとんかつとからあげ!
あ~!
美味しいとんかつまたはから揚げを
家で簡単に食べたい(>_<)
と、思う前日に☆
豚肉と鶏肉の表と裏に
塩こうじを塗るだけ♪


後は、袋に入れて、
揉み揉みして、一晩冷蔵庫に入れて☆

次の日、
揚げれば完成です(^o^)/
味はしっかりついていますので、
そのまま食べても大丈夫☆
旨み成分のかたまり!
「国産塩こうじ」
少し安くてかたい国産のお肉も
柔らかジューシー(^0_0^)
美味しいとんかつまたはから揚げを
家で簡単に食べたい(>_<)
と、思う前日に☆
豚肉と鶏肉の表と裏に
塩こうじを塗るだけ♪
後は、袋に入れて、
揉み揉みして、一晩冷蔵庫に入れて☆
次の日、
揚げれば完成です(^o^)/
味はしっかりついていますので、
そのまま食べても大丈夫☆
旨み成分のかたまり!
「国産塩こうじ」
少し安くてかたい国産のお肉も
柔らかジューシー(^0_0^)
2012年02月22日
国産塩こうじ作り、10日目
おいしい国産塩こうじ作り10日目です。
塩辛さはほとんどなく、美味しくなりました。
はい、完成!
と、言いたいところですが、
まだ、粒がかたい部分が残っています。
今日も底の方から上へ下へ右へ下へかき混ぜましょう♪
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo
2012年02月22日
塩と高血圧とトマトジュースダイエット
トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見:効果を肥満マウスで確認」したと発表したこと。これに某通信社が「トマト、メタボ予防に効果」と言い切り型の見出しで煽ったことで一気にネット上に拡散した。
しかし、
トマトジュース騒動 毎食200ml摂取で塩分2.4gの例に心配の声
詳しくはコチラ↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120218-00000010-pseven-soci
塩は人間にとって必要不可欠!
塩だけではなく、なんでも体にいいからといって、
過剰に摂取すると体には毒です。
薬でも同じことです。
適度に使用することが大事です。
塩を減らそうプロジェクトというサイトをみつけました。
http://www.shio-herasou.com/kouza/index.html
日本人の塩の一日平均摂取量は約11g
目標摂取量は6gと、半分以下です。
と、いうことは、味がついているか、いないかわからないですね。
これは、通常のお塩は
外国から安く塩を仕入れて、
精製し大量生産するために、
機械を通して異物除去を行います。
そのため、人間に必要なミネラル分はほとんど、含まれず、
塩化ナトリウム99、6gといった塩が出来上がります。
昔から塩はミネラル分(マグネシウム・カリウム・カルシウム・鉄分など)
が多く含まれた塩を使って、
味噌や醤油、保存食に使用されてきました。
近代では、塩分控えめと口を揃えていうものですから、
減らした分、添加物を増やして、
食料品の保存期間を長くしているのです。
添加物は人間の体に入ると蓄積されていきます。
実際にコンビニのおにぎりを食べ続けた豚が
奇形の豚しか生まなくなったという話もあります。
なぜ、天然塩・自然塩がいいのか!
カリウムは、摂り過ぎた塩分を排出する作用があります。
また、塩分30%カットの塩を使用して料理をすることにより、
11gの塩を入れても、7,7gの塩分ということになります。
※無添加で塩分カットと、いうことが大事!

小浜温泉塩の宝石Ⓡ特徴
製造時におけるCO2排出量は約6分の5削減!
塩分は約30%無添加でカット!
一日の塩の使用量を、
11gのところを8gにすることにより、
約5,6gの摂取量になります。
個人差はありますが、
自然塩、天然塩が人間の体にはあうみたいですね(^o^)
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo
しかし、
トマトジュース騒動 毎食200ml摂取で塩分2.4gの例に心配の声
詳しくはコチラ↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120218-00000010-pseven-soci
塩は人間にとって必要不可欠!
塩だけではなく、なんでも体にいいからといって、
過剰に摂取すると体には毒です。
薬でも同じことです。
適度に使用することが大事です。
塩を減らそうプロジェクトというサイトをみつけました。
http://www.shio-herasou.com/kouza/index.html
日本人の塩の一日平均摂取量は約11g
目標摂取量は6gと、半分以下です。
と、いうことは、味がついているか、いないかわからないですね。
これは、通常のお塩は
外国から安く塩を仕入れて、
精製し大量生産するために、
機械を通して異物除去を行います。
そのため、人間に必要なミネラル分はほとんど、含まれず、
塩化ナトリウム99、6gといった塩が出来上がります。
昔から塩はミネラル分(マグネシウム・カリウム・カルシウム・鉄分など)
が多く含まれた塩を使って、
味噌や醤油、保存食に使用されてきました。
近代では、塩分控えめと口を揃えていうものですから、
減らした分、添加物を増やして、
食料品の保存期間を長くしているのです。
添加物は人間の体に入ると蓄積されていきます。
実際にコンビニのおにぎりを食べ続けた豚が
奇形の豚しか生まなくなったという話もあります。
なぜ、天然塩・自然塩がいいのか!
カリウムは、摂り過ぎた塩分を排出する作用があります。
また、塩分30%カットの塩を使用して料理をすることにより、
11gの塩を入れても、7,7gの塩分ということになります。
※無添加で塩分カットと、いうことが大事!
小浜温泉塩の宝石Ⓡ特徴
製造時におけるCO2排出量は約6分の5削減!
塩分は約30%無添加でカット!
一日の塩の使用量を、
11gのところを8gにすることにより、
約5,6gの摂取量になります。
個人差はありますが、
自然塩、天然塩が人間の体にはあうみたいですね(^o^)
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo
2012年02月21日
国産塩こうじ作り、9日目
国産塩こうじ作り、9日目です。
毎日似たような写真で大変申し訳ありません。
まだ出来ないのか?と、いったご意見もありますが、
塩こうじ作りは忘れた頃に出来あがりますが、
かき混ぜる作業は毎日欠かすことのないようにご注意ください。
う~ん、
今日もほんのり甘くかおり、粒も柔らかくなってきました。
あと3日くらいが、完成予定です。
☆こうじと液体の塩を混ぜるだけ☆
塩こうじセット販売中!
雲仙エコロ塩(株)
代表取締役 木村広大
本社:〒852-8065 長崎市横尾3丁目2番5号
(TEL/FAX:095-856-9164)
長崎支社:850-0862 長崎市出島1-43D-FLAG102
(TEL095-870-7451、FAX095-870-7452)
小浜製塩所:854-0514 雲仙市小浜町マリーナ8-1
(090-4986-0409)
HP:http://ecologeo.alt-nagasaki.jp/
Email:unzenecologeo@yahoo.co.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ecologeo